NPO法人

横浜市中途障害者地域活動センター

ほどがやカルガモの会

お問い合せ 連絡先

045-342-0433

9:00~17:00

散歩のついでに52

万博

大阪万博が4月13日に始まりました。興味ありますか? 行ってみたいですか?
前回の大阪万博の思い出はありますか。他にも沖縄海洋博、つくば科学博、大阪花博、愛知の愛・地球博などもありましたね。横浜でも89年に横浜博覧会があり、2027には国際園芸博覧会が予定されていますね。

IDさん 1970年に中学の修学旅行で大阪万博に行きました。当時、アポロ12号が月面着陸し、月の石を持ち帰り、それをアメリカ館に展示し大行列でした。今で言うと、ディズニーランドの大人気アトラクションに並んでいるようなものです。私は三菱未来館を見ました。50年以上昔の話なので記憶は定かではありませんが、2時間位待たされて、見ている時間は5分~8分程度?上野動物園に初めてパンダが来た時と重なりました。
今年、大阪万博は4月13日(日)~10月13日(月)まで開催されます。
1970年の大阪万博のテーマ ・・・「人類の進歩と調和」
2025年の大阪万博のテーマ ・・・「いのち輝く未来社会のデザイン」

FSさん 前回の万博は春休みに行く予定だったが、父が病気の為に行けなかった。今年の万博はまだわかりません。

DKさん 今の所、今開催している大阪万博は行く予定はありません。おそらく「つくば」だけは行った気がしますが、ほとんど覚えてないです。あまり興味ないんでしょうね。でも遺産としては、太陽の塔や、横浜は観覧車がありますが、今回は何か残るのでしょうか・・・。

AZさん インターネットで世界中のことがわかる今、「万博」って必要?と思いましたがすごい人・人・人!実際に見たり体験できたりするからなぁ・・・最近になって「万博」が江戸時代からあることを知り驚きました。

OBさん 1970年の大阪万博は中学1年でした。家族で行って、なぜかミュンヘン館だけ記憶に残っています。たぶんハンバーグを初めて食べた? 今回の万博はその裏に見え隠れする大人の事情(メタンガスや跡地をカジノにする)が目について素直に行きたいとは思いません。

MKさん 前回の大阪万博には小学生の時、家族や親戚と一緒に行きました。「太陽の塔」が印象的でした。

MMさん 横浜博覧会に行ったことがあります。小学生でした。大観覧車(コスモロック21)に乗ったことと、とても混んでいたことを覚えています。横浜生まれですが、当時は埼玉に住んでいて横浜に遊びに来ました。

MTさん 前回の大阪万博は中学1年生でした。家族で見に行きました。太陽の塔は見ましたが、他にはあまり覚えていません。横浜博にも行きました。いろんなパビリオンがありましたが、食べ物巡りばかりしていました。汽車道にディ-ゼル車が走っていたのが面白かったです。

SZさん 大阪万博には興味があります。人が大勢集まる所が好きなので。会社が兵庫、大阪、名古屋、東京、横浜にあったので全国いろいろ回りました。万博もいくつも行きましたが、忘れてしまいました。

NZさん 1970年の大阪万博には行きました。家が近かったです。当時2才でしたが、富士グループのパビリオンの外観(ホロ馬車のような形の空気構造の建物)はよく覚えています。あとは覚えていません。

WBさん 前回の大阪万博の時はまだ子どもだったので記憶がありません。大人になってからは全国各地を旅行していますが、万博には行ってません。

OIさん 万博に行ったことはないです。つくば万博にも行ってないですが、跡地にある科学万博記念公園には、大学生の時に何度も行っていて、とてもきれいだったので、また万博があったら行きたいなぁ、と思っています。

AZさんが書かれていましたが、世界初の万博は1851年ロンドンで行われ、日本は江戸時代嘉衛4年、将軍は13代家定から14代家茂になった年でした。万博って歴史があるのですね。
私たち庶民にとっての万博は、若かった頃の家族や自分と重なり思い出の中ですね、大阪以外にもいろいろな“万博”があるのでした。

後記 大場由隆

クラフトの赤レンガ倉庫(制作中)

クラフトの赤レンガ倉庫